じださか ’s QOLブログ

QOL(クオリティ・オブ・ライフ)

ゲームアプリ「Glyph of Maya」

Androidアプリのゲームです。iPhone版があるのかどうかは分かりません。ゲームのカテゴリとしては「マッチ3」とか「落ち物」と言われるものではないかと思います。

かれこれ1年以上、少しずつ毎日のようにプレイしていると思います。2024年3月20日現在で、1213面まで進んでいます。

人によってゲームアプリの好みは様々だと思いますけれども、じださかはこのゲームをとても気に入っていますので、感想などを記してみます。

ゲーム画面のイメージは写真のとおりです。

色のついたブロックを1つずつ上下左右に入れ換えて、同じ色のブロックが縦か横に3個以上並ぶと消え、消えたところに上からブロックが落ちてくる、という仕掛けです。

面ごとにブロックを動かせる回数の上限が決まっていて、その回数内でクリア条件を達成するとその面がクリアとなります。時間の制限はありません。

ゲームの難易度はさほど高くないと思います。制限時間に追われることもなく、のんびりやってもアイテムを使わなくてもクリアできます。たまにクリアできないこともありますが、リトライすると次回から難易度が少し下がるようで、クリアしやすくなります。課金する必要はないですし、そもそも課金アイテムのようなものがあるのかどうかも特に気にしていないので分かりません。

気に入っている点

◆無料です。広告は出ますが、画面の上の方に帯状に出るだけなので邪魔になりません。また、その面をクリアするまでは、プレイを中断するような形やタイミングで全面広告が出ることはないです。

面をクリアすると全面広告が出ますが比較的短いです。じださかは、たいていは一面クリアしたらその日はそこでゲームを終わらせますので、全面広告はまったく気になりません。広告を見ないとゲームをクリアするために必須となるアイテムが獲得できない、といったことも今のところはありません。

◆制限時間がありません。急かされるのは好きではないので、これは良い点です。

◆画面が見やすいです。6.5インチ位のスマホですけれども、細かすぎて見づらいということがありません。ブロックの色や種類も判別しやすいです。

◆縦画面でプレイできます。じださかは寝ながらプレイすることが多いので、縦画面でプレイできるのはいいですね。スマホにリングをつけているので、寝ながらでも操作は片手で余裕です。

◆雰囲気がいいです。ゲーム名に「マヤ」とあるように、グラフィック、音楽、効果音などを使って古代マヤ文明的な雰囲気が良く表現されています。結構好きです。

→2024/3/26にアプリを更新したところ、バージョン3.0.7になりました。ブロックが壊れるときのエフェクトが派手になり、暗い所でプレイしていると目がチカチカします。マヤ文明がモチーフなので、そんなにキラキラしなくてもいいのに。

◆難易度が丁度いいです。あまり深く考え込まなくてもクリアできます。それと、一度クリアに失敗して二回目にチャレンジすると、少しだけ難易度を下げてくれているような気がします。感じ方は人によると思いますが、じださか的にはこれはアリです。

◆ボリュームがあります。プレイし始めた当時は1000面までだった気がしますけれども、今は2000面以上先まで用意されていました。おそらくバージョンアップされたのだと思います。まだまだ長く楽しめそうでうれしい限りです。

 

気になった点

◆インストールして初めの10面くらいまではチュートリアルとして、動かせるブロックが揺れてアピールしてくるようです。チュートリアル以降の面ではそのようなアピールは無くなりました。ゲームのバージョンによっては急かされるかも。じださかがいつもプレイしているバージョン3.0.5ではそんなことはないんですけれども、試しに違うスマホにインストールしてみたところ、ちょっと動きが違っていました。

具体的には、ブロックの動かし方を長考していますと、「ここが動かせますよ」的に対象のブロックが揺れてアピールしてきます。なんだか急かされているような気がしますし、ゆっくり考えたいのに余計な動きはしてほしくないかなと。

マイクロソフトのデザイナーコンパクトキーボードを使ってみた件

マイクロソフトのデザイナーコンパクトキーボードを使ってみました。

商品画像はアマゾンからお借りしています。

相変わらずスマホにつなげてのテキスト入力用です。

結論から言いますと、キー操作の挙動は、サンワサプライの400-SKB073と同じでした。すなわち、Fキーは特段の設定などはせずとも、Android13でもAndroid10でも単体でFキーとして機能しました。Fnキーと同時押しをする必要はありません。

しかし、Android10では、キーボードを日本語109に設定することができず、そのせいか、半角/全角キーでの日英切り替えができません。この点は、スペースキーの左右にある「A」と「あ」のキーを使うことによって切り替えができます。ただ、”「”はキー入力できず、日本語で「かっこ」と打って変換する必要があります。

つまり400-SKB073と全く同じです。

これは、もしかするとキーボードというよりもAndroidのバージョンによる制約のような気がしてきました。

以下、他の観点も含めてメモします。

◆Fキー

冒頭に書いたとおり、Android13でもAndroid10でも同じようにFキーが単体で有効です。Fnキーと同時に押す必要はありません。Android10でこれができるキーボードは、サンワサプライの400-SKB073に続いて、じださかはこれが2機種目です。

ネット上では、Fn+Capsでファンクションキーロックができるという記事もいくつか見かけたのですが、じださかは何もせずとも最初からFキーが単体で使えました。

◆キーレイアウト

特に気になるような点は今のところありません。クセのないレイアウトだと思います。ただ、PrtScキーがありません。何かショートカットなどが用意されているのかもしれませんが、今のところ分かりません。ちなみに、400-SKB073にはPrtScキーがあります。

◆打鍵感

これはもう値段が全然違いますので、4,000円以下のキーボードとは段違いです。じださかはノートPCのキーボードに慣れていて好きなので、パンタグラフ派です。パンタグラフ派にとっては実に快適な打鍵感だと思います。

筐体も安定していますし、剛性感もあります。打鍵音が筐体に反響するような気配もありません。

素の状態で机に置くと、かなり平らで傾斜はほとんどつきません。じださかは傾斜がほしいので、ゴム足を置いて傾斜をつけています。そのようにして傾斜をつけても安定していますし、打鍵感も変わりません。

Enterキーは、日本語配列版なので2段分あります。横方向は400-FKB073と比べるとやや細長いですが、タイプミスを誘発するほど細いわけではなく、十分な幅があると思います。

◆その他

電池はCR2032型のボタン電池を4個使います。珍しいです。バッテリー寿命は公称で3年らしいです。公称どおりであるなら、電池のことはほとんど気にする必要はなさそうです。

全体のデザインとして、無駄な余白がないといいますか、面積的にも厚さ的にも、今まで使ってみたキーボードと比べてコンパクトです。感覚的に、重さと厚さは400-FKB073とほぼ同等、面積的にデザイナーキーボードの方が、縦といいますか上下?前後?の幅が、余白がない分かなりコンパクトであるという感じです。

サンワサプライのコンパクトキーボード 400-SKB073

商品画像はサンワサプライの製品ページからお借りしています。

相変わらずスマホに物理キーボードをつなげて日本語テキストの入力をしようと試行錯誤しています。今回は、サンワサプライの400-SKB073というBluetoothキーボードを使ってみました。

余談ですが、じださかはサンワサプライの有線の静音キータイプのコンパクトキーボードを持っていまして、これが打鍵感がすばらしくて、非常に気に入っています。機会があれば別の記事で書いてみたいと思います。

さて400-SKB073です。結論から言いますと、Fキーは単体で有効で、マルチメディアキーになったりはしませんでした。Fnキーと同時に押さないとFキーとして使えない、ということはありませんでした。Android13でもAndroid10でも同様でした。

何かとFキーを使う身としては、goodです。

他の観点も含めて以下にメモします。

◆日本語と英語の切り替え

Android13では、スマホ側の物理キーボードの設定で日本語109を選択すれば、問題なくできました。

しかしAndroid10では、なぜか日本語109が選択できず、色々試したのですがデフォルト設定から変更することができませんでした。

これは致命的かと思いましたが、キーボードの操作を色々と試すうちに、スペースキーの左隣の「無変換」キーを押すと英語入力になり、スペースキーの右隣の「変換」キーを押すと日本語入力になる、ということが分かりました。

日本語と英語の切り替えはこれで行けそうです。しかし日本語109に設定できていないせいか、”「”を押すと”」”になってしまいます。ですので、”「”を使いたいときは日本語で「かっこ」と入力して変換することで表示させる必要がありそうです。もしかすると他の記号でも不都合が出るかもしれませんが、今のところ気づいたのは”「”だけです。

◆Fキー

冒頭に書いたとおり、Android13でもAndroid10でも同じようにFキーが単体で有効です。Fnキーと同時に押す必要はありません。Android13でもAndroid10でも同じようにこれができるキーボードは、少なくともじださかはこれが初めてです。

◆キーレイアウト

特に気になるような点は今のところありません。クセのないレイアウトだと思います。クセがないというのはとても大事です。

◆打鍵感

一応それなりの値段であり、値段相応の打鍵感かなと思います。サンワサプライの直売定価で3,780円、アマゾンのタイムセールで2,980円程度です。静音キーではありませんが、極端にうるさいとか軽すぎるということはないと感じます。筐体の剛性感も、ロジのK380には及びませんが、そこそこあります。

ただ、単体で机に置いたときに、右下角の足、矢印キーがあるあたりがほんの少しだけ浮きます。そのため、文字打ちでは気になりませんが、矢印キーを打つときはカタカタします。裏側上端には傾斜をつけるために繰り出せる足がついているのですが、これを出しても右下が浮いている状態は変わりませんでした。

じださか的には、足を出しても傾斜が足りないので、足を出す代わりにゴム足をかませて傾斜を強めにしたいところで、やってみると右下の浮きは無くなりました。これでピクリともいいません。

↑訂正します。右下角の足の部分のゴムが外れていました。キーボードを片付けるときに落ちているのに気付きました。粘着力がまだ残っていたので、元の位置に張り付けたところ、がたつきは消えました。ゴムが外れるような力は加えていないはずなのですが、なにかの拍子に外れたのだと思います。

 

Enterキーは、日本語配列ですので縦2段分あります。そして横方向にも大きめです。ミスタイプが減りますので、良い点だと思います。

◆その他

色が白だけのようです。じださか的には黒があってほしかったです。白は汚れが目立ちますので。

充電口はUSBマイクロBというタイプで、タイプCではありません。ケーブルは同梱されています。タイプCが主流になってきているとはいえ、なにかとマイクロBの出番もまだまだありますね。

バッテリーの持ちについてはまだ分かりません。公称では連続動作56時間ということで、数字的にはかなり物足りない気はします。

電源スイッチが上面についているのは良いですね。

あと、CapsLockランプがあります。Bluetoothキーボードでは珍しいかもしれません。あるとやはり便利です。

Arteck社のコンパクトキーボードHB086

商品画像はアマゾンからお借りしています。

HB086をスマホにつないで使ってみたところ、ファンクションキーロックは出来ませんでした。Fキー単体だとメディアキーになってしまいます。常にFnキーと同時押しをしないと、Fキーとしては機能しません。

ファンクションキーロックができないという点はK380と同じですね。

キーボードの裏面全体が金属になっていて筐体の剛性感は十分だと思いました。打鍵したときにがたつくことはありません。静音キーではありませんが、カチャカチャうるさい感じでもありません。

打鍵感は、個人的にはK380の方が好みです。HB086は、K380と比べると軽めで少しカチャついた感じがします。ただし、比べるとそう感じるという程度で、HB086を単体で見れば、じださか的には許容範囲の打鍵感だと思います。

総じて、値段と考え合わせますと、良いキーボードだと思いました。

スマホでEwin社のコンパクトキーボードを使う件

Ewin社のEW-B009というコンパクトキーボードを使ってみました。商品画像はアマゾンからお借りしています。

まず、android13のスマホにつなげました。日本語入力の設定をして、それからWindowsキーボードモードにしたところ、Fキーがデフォルトで使えるようになりました。しかし、android10のスマホだとダメでした。Fn+変換/無変換でカナに変換することはできるのですが、でもそれでは不便です。

キーの印字が、Fキー表記が上部に白で大きく、メディアキー表記が下部に青字で小さめなので、デフォルトでFキー優先なのかもしれないと少し期待したのですが残念です。

そして、値段的にK380の半額程度ですので、比較しても仕方がないかもしれませんが、キータッチは値段なりにチープです。本体が薄っぺらい上に剛性がないので打鍵した力と音がキーボード全体に広がってしまうような感じです。下に何かを敷けば解消するのでしょうか。

さらに、スペースキーの真裏あたりに補助の小さな足がついているのですが、この足が少しだけ短いです。つまり浮いています。そのため、スペースキーを打つたびにがたつきます。コピー用紙を4つ折りにして敷くと治まるので、ほんとうにほんの少しだけ浮いているのだと思います。

スペースキーの真裏あたりが少しだけ浮いているというのは実は手持ちのK380も同じです。しかし、K380は本体に剛性があるので、スペースキーを打ったときにがたつきが気になるということはありません。やはり値段の差でしょうか。

EW-B009は、Fキーがパソコンと全く同じ感覚で使えるという点は非常にありがたいのですが、androidのバージョンによって挙動が変わってしまうというのは、複数のスマホタブレットを切り替えながら使うことを考えますと、ちょっと厄介です。

K380は、Fキーを使うには必ずfnと同時押しにする必要があって面倒に思いますけれども、スマホタブレットを切り替えたとしても、全く同じ挙動になりますので、その点は慣れてしまえば混乱せずにすみそうです。

打鍵感と合わせて考えますと、当面はK380をメインで使っていくことになりそうかなと思います。

スマホでK380キーボードを使う件の続き

ロジのキーボードK380の設定の続きです。画像はアマゾンの商品画像をお借りしています。

ファンクションキーロックの話になります。

いまのところ結論としては、残念ながらファンクションキーロックはできませんでした。

先日のAndroidバージョン13とは別のスマホで試しています。Androidバージョン10です。

①半角/全角キーで日本語入力と英語入力を切り替える。

②”「”が入力できるようにする。

③ファンクションキーのロックをする。

①と②は、Android側の設定と、Wnnアプリをインストールすることによって解決済です。

③が解決できていません。

③だけ解決できていないという状況は、Androidバージョン13のスマホも同じです。

ファンクションキーのロックと言っているのは、ファンクションキーが押された状態を保持(つまりロック)する、という意味です。ファンクションロックとか、fnキーロックとか言われることもあるようです。

ロックできないと何が困るかと言いますと、K380はファンクションキーがいわゆる「メディアキー」になっていまして、動画を観たりする際にメディアキーで早送りやボリューム調整などができるようになっています。そのせいで、これらのキーをF7やF9として使いたい場合には、「fn」と刻印されたキーとF7やF9を同時に押さなくてはなりません。

これがなんとも不便なのです。

例えば、日本語入力で「すいとう」と打鍵して、これを「スイトウ」に変換したい場合、変換候補にカタカナが出てくればまだ良いですが、出てこないときは「F7」を押してカタカナにします。その際に、「fn」+「F7」と2つのキーを同時に打鍵しなければなりません。

ファンクションキーがロック状態になっていれば、F7だけ打鍵すれば済みます。

ネット上には、K380ではファンクションキーロックはできない、という情報もありました。

また、K380に限らず、ファンクションキーロックの方法について、様々な情報が出ていました。

ダメ元で色々試してみましたので、記録として残します。

方法1 キーボード上にファンクションキーロック用のキーが用意されているか。→K380にはそのようなキーはありません。

方法2 fn+Option→K380には「スタート/alt opt」というキーがありました。やってみると絵文字入力窓が開きました。ロックはされません。残念。

方法3 fn+Capslock→動きなし。ロックされませんでした。

方法4 fn+esc→動きなし。ロックされませんでした。

方法5 fn+tab→動きなし。ロックされませんでした。

方法6 LXTerminalというアプリを使う。→色々とややこしいようでしたのでパスしました。

方法7 キーボードをWinモードにする。fn+pを3秒間押すとWindows/Androidモードになるそうです。→チャネルキーのランプが点灯しましたのでモード設定は完了したようですが、ロックされませんでした。ちょっと期待したんですが残念。

方法8 Windowsパソコンでロジクール製のユーティリティを使いロックする。これまで試した方法に比べてかなり面倒ですけれども、もしロックした状態がキーボード本体に記憶される仕様であれば、スマホにつなぎ直してもロック状態で使えるかも。→ロックされませんでした。少し期待しましたが残念です。パソコンにLogi Options+というユーティリティをインストールするのにも手間取りました。普通にロジのサイトの一番上に表示されるアイコンから行くとダメで、WindowsUpdateをやり直したりしてもダメ、調べるとSlippingStaffの日記様の記事に行き当たり、オフラインインストーラで行けそうということで試したところインストールしてファンクションキーロックを設定することができました。SlippingStaffの日記様、ありがとうございました。

ロックの設定をして、パソコンとつないだ状態ではきちんとファンクションキーがロックされました。しかし、Androidにつなぐとロックされていませんでした。従って、キーボード本体にロック状態を記憶しておくような仕組みはないようですね。

ということで、色々試した結果、K380をAndroidで使う場合は、ファンクションキーロックはできない、という結論に至りました。

Logi Options+のAndroid版が提供されればいいのにと思います。外付けキーボードを使う場面としては、Windowsパソコンよりもタブレットスマホなどのモバイル端末につないで使う場面のほうが多いはずだと思うんですよね。Logi Options+がWindows版(とiOS版)しか提供されていないというのが不思議な気がします。

↑と書きましたが、考えてみるとタワー型パソコンなどではキーボードは外付けが前提ですので、Logi Options+がパソコンOS版しかないのは不思議ではないですね。

スマホでK380キーボードを使う件

以前、AndroidタブレットにK380という物理キーボードをつないで使う記事を書きました。それからだいぶ経ちましたけれども、今度はAndroidスマホにつないで使ってみました。

Androidのバージョンは13です。

接続自体はbluetoothで簡単でした。しかし、日本語入力でタブレットの時と同じ問題が発生しました。

「半角/全角キー」で日本語と英語の切り替えができないという問題です。

タブレットの時は、iWnnIMEを有効にすることで解決したのですが、スマホにはこのアプリは入っていませんでした。

結論から言いますと、Wnn Keyboard Labというアプリを入れることで解決しました。

「半角/全角キー」で日本語と英語の切り替えができないという問題は、他の方も遭遇しているようで、調べると色々と出てきます。

けれども、Wnn Keyboard Labというアプリを入れて解決したという記事は発見できませんでしたし、これ以外の方法では少なくとも私は解決できませんでした。

「半角/全角キー」で日本語と英語を切り替えるというのは、パソコンでは当たり前にできていてあまり気にしていませんでしたが、いざできないとなるとかなり不便です。

これで、スマホでもスムーズにテキスト入力ができるようになりました。

自分でも忘れてしまいそうなので、備忘としてブログに書いておきます。